こんにちは。堺市東区の女性ファイナンシャルプランナーが経営する不動産会社「咲結ライフプランニング株式会社」の川岸です。
車移動ばかりで書けずでした。
先日、テレビを見ていると、吹奏楽の旅がやっていました。久しぶりだな〜と思いながら見ていると、若かりし日の記憶がよみがえり、そういえば淀川工業の丸谷明夫先生どうされているのだろうか?と思い、検索しました。すると、1年前にお亡くなりになっていたことを知りました。ショックでした。
私は中学校、高校ともに吹奏楽部でした。音楽が好きで、かつ、運動が全くできないので本当に私に合った部活でした。
中学校のとき、クラブに届く郵便物のチェック(といってもチラシばかりなので捨てるだけ(笑)毎日する担当?だったように思います。チラシを見て行く中で、高校の定期演奏会の招待券が入ったチラシが届いていました。1500円?が無料みたいなものでした。なんのチケットだろうと思いましたが、こんな高いチケットを捨てるのは勿体無いので、中学2年生の私は中之島の旧フェスティバルホールに行ってみました。すると、人、人、人!!並ぶ、並ぶ!!なんだこれは?!と思いながら会場へ。
本当に鳥肌が立つ演奏会でした。それが淀川工業高校の演奏を初めて聴いた出来事でした。指導者が丸谷明夫先生でした。
3年生になり、大阪府の選抜吹奏楽団をつくる。みたいな企画があり、オーディションに行くと、丸谷先生がいらっしゃいました。なぜかお話しすることができ、友達はサインをもらいました。すると、「トイレに捨てといてや〜」と。本当に気さくな先生でした。
その後、選抜の行事で淀工にお伺いしたり、演奏旅行に行ったりと、何度かお会いする機会があり、演奏会もお伺いしていました。
子供が生まれ、会社をつくり、吹奏楽からは本当に離れてしまっていたので、あんなに元気だった丸谷先生が亡くなったこと、今でも信じられません。
もう少し余裕が出来たら、また何か音楽を始めたいなと密かに思っています。
丸谷明夫先生のご冥福をお祈りします。
0コメント